リスニング

英語の発音が良くならないのは発音記号やフォニックスを知らないから?

英語の発音を正しくするためには発音記号を学ばないとダメ?

フォニックスを知らないとダメ?

といった疑問をお持ちの方もかなりいらっしゃるようです。

そこで今回は英語の発音記号とフォニックスの必要性について記事にしてみました。

(*当記事は現在英検2級やTOEIC 600あたりの人を対象にしています)

英語学習に発音記号やフォニックスは必要か

結論から言いますと必要です。

ではなぜ発音記号が大事なのかについて見ていきましょう。

 

なぜ英語学習に発音記号やフォニックスが大事なのか

「発音は発音記号やフォニックスを知ることもなく、自己流でなんとなく音をおぼえてきただけ」

という人も多いのですが、それだといつまでたっても

「永遠に自分の発音が正しいのか自信が持てない」

ということになってしまいます。

なぜそうなってしまうのかと言うとこれは発音に法則性があることを知らないので、どうしてその音になるのか自分で説明できないからです。

またこれは何度も何度も単語を機械的にくり返すような、やみくもな暗記をしてきたことの現れでもあります。

これでは非効率的なうえにとても無味乾燥な暗記作業となってしまいます。

ラブクラフト
ラブクラフト
英語が嫌いになっても無理ないやりかただよな
そのご
そのご
英語圏で育つ幼い子供なら普通かもしれませんが、オトナの英語学習だと新種の拷問になりかねません

では発音記号やフォニックスを学ぶとどうなるか?ですが、上の人とは逆のパターンになります。

つまり、

「発音には法則性があることを知っているので効率的にボキャブラリー強化ができるうえに、初見の単語でも発音記号かスペルを見れば発音できる」

となります。

また正しい発音を効率的に学べるということは、すなわちリスニングも効率的に向上するということにもなりますので、まさに良いことばかりです。学ばない手はない、と言っても良いくらいです。

それよりもなによりも一番大事なポイントは、

いつまでも自分の発音の根拠があやふやだから自信が持てず、不安である

というのは心理的にも非常によろしくないので早めに解消したほうが良いです。

ぜひ発音記号やフォニックスを学んで、そのような良くない心理状態からは一刻も早くおさらばしましょう。

ラブクラフト
ラブクラフト
発音がちゃんとできないと自分の英語が通じない・英語の聞き取りもできない、になりかねないな
そのご
そのご
それってまさにDeaf and Mute…二重苦で盲目じゃないヘレンケラー状態では…

発音記号とフォニックスを学ぶのにおススメの教材とは

発音記号の大切が分かったところで、発音記号を学ぶのにおすすめの教材を紹介しますと、やはりこれでしょうか↓↓

英語耳

 

フォニックスについては↓↓

あいうえおフォニックス

 

↑の「あいうえおフォニックス」の書籍は発音記号もついてるので、発音記号をあらかじめ頭に入れておくとサクッとフォニックスの世界にも入りやすいかもしれませんね

 

管理人はどうやって発音記号とフォニックスを学んだのか

私の場合、発音記号は中高時代に学校の英語の授業でけっこうしっかり習いました。このへんの様子は↓の関連記事ご参考。

cannot pronounce l and r
英語のLとRの発音ができないとき【練習しすぎないのがコツ】「その昔、英語のLとRの発音がなかなか上達せず、英会話の先生からも何度も特訓を受けながら一生懸命練習をしたがうまくできず、とても苦労した...

フォニックスを学んだのは大学受験勉強中でした。

当時はあいうえおフォニックスなど存在しなかったので、当時とても評判が良かった受験用の英語参考書でフォニックスまで載っているものがあったので、それで学びました(もうどの参考書だったかも覚えていませんし、もう入手不可だと思います)

フォニックスを学ぶのにかけた時間としては発音記号を学ぶのにかけた時間のほうが長かったと思います。

まず発音記号を頭に入れて、それからフォニックスをひととおり学んだあとは、もうどんどんそれらをフルに活かして単語・熟語の暗記、英文多読・精読、とIELTS とTOEFLに照準を絞って勉強してました。

留学の準備を間に合わせるためスケジュールが決まっていたのであまりフォニックスには時間をかけませんでした。

発音記号もフォニックスもですが、完璧を目指す必要はないと思います。ある程度ひととおりマスターしたらどんどん英語4技能を運用して練習していくのがおすすめです。

ラブクラフト
ラブクラフト
時間は有限だから【まじめの罠】に陥ってムダにしてはならんのだ

発音記号やフォニックス: どのレベルまでマスターすべきか

Twitterのフォロワーさんツイートで教えてもらったのですが、ここにかなり参考になるサイトのリンクを貼っておきます↓↓

Dr. Dイングリッシュさんのサイト:「IPA (国際発音記号) はこれさえ覚えれば大丈夫!」

上のリンクのサイトに載っているのは最低限かつエッセンシャルなものですが、正直これを全て完全マスターしておけば英語で仕事をするぶんにおいては充分事足りると思います。

*ただしそれらは本当に、ほんとーーに、最低限かつエッセンシャルなものであることに注意。

別な言い方をすると、これらを理解できない・発音もできないで「自分は英語ペラペラです」と言ってる人については、ぶっちゃけ自分はかなり懐疑的である、ということです

フォニックスについては↑の方で紹介した「あいうえおフォニックス」をマスターすることで足りるのではないかと考えています。

まとめ: 英語の発音記号とフォニックスは必要か

では英語の発音改善のために発音記号とフォニックスはなぜ大事か?のまとめポイントです:

  1. 発音記号とフォニックスは大事である
  2. 発音記号とフォニックスを無視した英語学習 (とくにオトナ) はちゃんと発音できない・英語リスニングもできない、の2重苦への近道である
  3. 英語耳 (発音記号)、 あいうえおフォニックス (フォニックス)で充分
  4. 完璧を目指す必要は無い

 

今回のこの発音記号とフォニックスの大切さについて記事を書こうと思ったのは、とある英語学習ビギナーの方が言った言葉で、

リスニングには理論や法則性など無く、ただやみくもにどんどん聴いて慣れるしかないと信じていた

というのがあったのが理由です。

ラブクラフト
ラブクラフト
マジか
そのご
そのご
この言葉は非常に衝撃的でして、私にはまさに青天の霹靂でした。

私の場合は中高時代に英語の発音記号は学校の英語の授業でけっこうしっかり習ったので、それが普通だと思っていたのですが、それはまったく普通などではなかったのだと最近ようやく気づき始めたところです。

「日本では学校教育で発音記号をまったく習わなかった人のほうが普通なのだ」

というこの発見なのですが…

もしかしたらこの「発音記号をすっ飛ばして英語を教える」という学校教育方針も、90年代中に日本の学校教育が急に英文法を無視しはじめたという事実と関連しているのでしょうか。

cannot speak english
英語で言いたいことが出てこない場合の【スピーキング特訓法】「英語で言いたいことが口から出てこない、喋れないから悔しいです。私は英語で読み書きできるしリスニングもできるのに… (嘆」 という...

 

そしてこの「英文法と発音記号の無視」という学校教育の混迷ぶりが、ダブルパンチで日本人の英語嫌いに拍車をかけているのでは?というまことにイヤな予感がしてなりません。

今回の当ブログの記事がそんな状況を少しでも好ましい方向へ向けるために、ほんのわずかでも助けになれば幸いです。

ABOUT ME
J3
英語学習と洋書のブログ管理人のJ3です。 東京とシンガポールほか諸国出張巡りしているけどコロナ禍沈静化しても地獄の円安インフレで日本へ永住帰国できそうにない日本人。主に英語のブラッシュアップたまにシンガポール生活について発信しています。Twitterやってます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA